春は名のみの風の寒さや。
若葉の春はすぐそこまで来ているのですが「ああ、寒い!」
でも、寒さの中にも温かいぬくもりを感じさせてくれる言葉が届きました。
皆さんも↓読んでみて下さい。
そして、いつも元気で健やかな毎日をお過ごしください。
では、メッセージをどうぞ。
●越智直正の人間学 その3より
「観音さんは、人が困ったとき、33の姿に変身して助けにくるんですよ。
金ピカの姿でなく、ご両親、友人、社員、取引先など、あらゆる姿に変
身して助けにきてくれるんです」
むかし、清水寺貫主の大西良慶さんはこのように話されていましたが、
いまになって振り返ってみると、私の生涯は、まさしくそのような人生
であったと思います。
「月影の至らぬ里はなけれども、眺むる人の心にぞ住む」
月光は遍(あまね)く万人を照らしていますが、月明かりは、その月を
眺める人にしか気がつきません。恵まれている境涯に気がつかず、恨み
不足に思う人さえいます。
どうせ人生お一人様一回限りなのに、
感謝のできない人生を送る馬鹿がいる。
本当に貧しい人というのは、このような人を言うのではないでしょうか。
春は、特に万物の恵みを感じる季節だと思って、私は生きてきました。
野山を歩くと、無数の小さな花が、あなたのために懸命に咲いています。
「百花誰がために開く」。この春も、人生を謳歌して生きようではありま
せんか。
私たちは、足の踏み場もないほどの幸福に囲まれているのです。
●越智直正の人間学 その6より
― 天が大任をその人に与えようとするとき、あらゆる辛酸を経験させ、
身も心も極限まで苦しめて、志が本物かどうか試してみるものである。
その試練に耐えうる者のみ、はじめて志を成し遂げることができる。
あらゆる困難も、その人の足りないところを補うために、天があえて
与えてくださっているのだ ―孟子
人間は如何なるときも、高潔でなければ、自分で自分をダメにしてしま
います。自分で自分を見下げるくらい、辛く悲しいものはありません。
せっかく人間として生まれてきたのです。
惨めな思いをしたときほど、心は高潔でありたいものです。
●越智直正の人間学 その4より
先日、母の25回忌で田舎に帰りました。
私たちが飲んだ乳は、母親の血が、変化したものだといいます。
これを知ったときは愕然とました。11人兄弟の末っ子だった私は、小学
1年まで、母の乳に吸いついていたのです。父に叱られながら、母は私
に乳をのませてくれました。
母は、89歳で亡くなる1年くらい前から、人を識別できなくなりました。
帰郷のたびに、顔に触らせたり、いろんな工夫をしましたが、母は私の
ことが判りませんでした。あるとき思いついて、母の乳に吸いつくと、
「直(なお)、甘かったか」と、突然言った。私はウンウンといいなが
ら号泣しました。
母が、この世で最後に我が子を識別できたのは、47歳のときに産んだ、
大阪に住む末っ子の私だけでした。それにしても、「直、甘かったか」
という言葉が、母の最後の言葉だったとは、いまも思い出せば、涙が溢
れます。
60歳になったとき、私は父母の墓前に、還暦を迎えたお礼と報告に帰り
ました。手を合わせて「ありがとう」と拝んでいると、
「ちちははの 護りたまいし六十路来て 墓前に伏すも なおあまえつつ」
自然にそんな句が浮かび、墓前に額(ぬか)ずいて、涙が止まりません
でした。私は、母にとって大切な子だったのです。
墓前にたたずむごとに、我が人生、このままでは終わらないぞと、いつ
も決意しています。
● 越智直正の人間学 その2より
「厳寒に処して、梅花たらんとす」(岩手放送創設者の福田常雄先生)
人生には、身も縮む厳寒のときもある。そんなとき、梅の花のように、
最初に春を告げ、ふくよかな香りを放てる人になれ
●越智直正の人間学 その15より
人間心から頼れる仕事を持てば、すべてを任せたらいい。
心配は人間の驕りに過ぎない。この嵐を乗り切れば平穏なベタ波が必ず待っている。
朝の来ない夜はない。あわてることはないのです。
真正面から受けて立てば必ず道は開けます。
岐路にさしかかった時は立ち止まる。
静かに考えれば、千に一つの道が分かるものです。
神は自分にできないことは絶対に与えない。必ず打開策を一緒に与えているものです。
思い悩むことはないのです。
行路難し 行路難し
水にあらず 山にあらず
ただ人情反復の間にあり
―人生行路で難儀することは、渡ろうとする水が深いから、越えよう
とする山が高いから難儀するのではない。ただ自分を取り巻く人間関
係そのものによるのだ―
迷いは、仁欲と驕りから生じているように思います。
<URL>
http://blog.livedoor.jp/mind2005/archives/50130062.html
※お知らせ!
沖縄にて毎年開催しているショートセミナー及びリーダーシップスクールですが、現在スケジュール調整中です。お問い合わせ下さった皆様、このブログにてお知らせ致しますので、しばらくお待ちください。
アップリフト リーダーシップセンター情報
メルマガの登録はこちら☟
http://www.up-lift.jp/mailmagazine/index.html
ご自身のメールアドレスを書き込み送信をクリックすると登録完了です。
イベントの案内や有用な情報をお届けします!
言葉ドリンクの登録はこちら☟
http://www.up-lift.jp/mobiworld/index.html
携帯のメールアドレスを登録すると毎日励ましの言葉が送られて来ます。
直近のイベント情報はこちら☟
http://uplift.exblog.jp/11768258/
アップリフト リーダーシップセンター主催【講演・セミナー・イベント】予定表